エクスカリバー~マンダレイベイ、モノレール休止の件について

エクスカリバー~マンダレイベイ間のモノレールのうち、エクスカリバー、ルクソール、マンダレイベイの各ホテルにとまる方が休止してます。期間は不明。
同ホテル間は外に出なくても、ホテル内からアクセスできます。
ルクソール~マンダレイベイはショッピングモールになってる”マンダレイ・プレイス”を通って3分くらいです。
なお、ルクソールにとまらないエクスカリバー~マンダレイベイ直行便のほうは運行しています。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
エクスカリバー~マンダレイベイ間のモノレールのうち、エクスカリバー、ルクソール、マンダレイベイの各ホテルにとまる方が休止してます。期間は不明。
同ホテル間は外に出なくても、ホテル内からアクセスできます。
ルクソール~マンダレイベイはショッピングモールになってる”マンダレイ・プレイス”を通って3分くらいです。
なお、ルクソールにとまらないエクスカリバー~マンダレイベイ直行便のほうは運行しています。
ここ最近だと思うけど、”eBay”イーベイのスロットマシンつーのが登場しました。
イーベイっていうのはネットオークションでは世界最大のサイト。日本はネットオークション=ヤフオクなんだけど、アメリカなどではネットオークション=イーベイだと思ってもらえればいいんじゃないかな?
マシン↑はデカい!スロットが5台並んでて、その大きさのディスプレーがくっついてるからめちゃ大きく、遠くからでもよーくわかるようになってます。
スロットは向こう側にも5台あるので、合計10台のスロットで1つのイーベイスロットマシンが構成されます。
1セントマシンで1回につき2.5ドルまで賭けることができ、ジャックポットは25通りあるらしいです。
リールは5列で、イーベイに出品されるような”服”とか”家具”とかの絵とアルファベットが描かれてます。
スロットの使い方はふつうのと同じ。しかしボーナスチャンス(リールが自動的に何回かまわり絵が揃うと払い戻されるっていうやつ)はプレーヤー全員で共有します。
ボーナスチャンスのときは、大きい方のディスプレイのリールがまわり、自分のマシンのディスプレイにはポイントが表示されます。同じならびにいるプレーヤーだけでなく、向こう側にいるプレーヤーも同時です。
ボーナスが終わったらまた自分のマシンに戻ってください。
イーベイマシンの設置を確認してるのは今のところトレジャーアイランド、プラネットハリウッド、ビルズ(シーザースの向かい、フラミンゴのとなり)。他のカジノにもあると思われ
タトゥーモチーフやスカルのデザインで人気の”ED HARDY”エドハーディーの初ラスベガス店がファッションショーに7月末ごろオープン予定
ハーディの商品はベガスでもセレクトショップなどに置いています→取り扱い店。あとミラクルマイルショップのStashっていうお店にもあります
価格はロングタンクのラインストーンとかついてないのが66ドル(税抜き)
ブルーバードモールの”マーシャルズ”っていうディスカウントストアにもメンズTシャツ置いてありました。今シーズンのものじゃないかもだけど50ドルくらい。ただ商品は必ずあるわけではないです。
ハーディーのデザイナー、クリスチャン・オードジェーが8月にシーザースパレスでトレードショー開催するみたいです。服飾関係者のみ入場可 詳細
LAセレブにも人気のブランドつーことでとりあえずお店にみに行ってみたら、お店の人が着てるのがかわいくてシンプルなロングタンクついつい買っちゃいました。でもまだ着てないし
キャップはふつーのワンピにあわせるのが、かわいいと思った
エドハーディーっての人に名前が若干似てるよね
日本ではまた7月からガソリン価格が大幅に上がるみたいですね。こっちでも毎日値上がりしてて、ローカルニュースでは”今日の価格”を放送してます。
↑は6月25日時点のガソリンスタンドの値段表で、1ガロン(約3.8リットル)あたりの価格を表示してます。表の一番上がレギュラーガソリンの値段。
レギュラーガソリン1ガロン4.259ドル、1リットルあたりだと約1.12ドルなんで日本よりはかなり安いすね。
6月27日のガソリン価格はラスベガスエリアで一番安いスタンドが3.99ドル、一番高いところが4.39ドル、平均が4.262ドル。全米平均は4.085ドル。ちょっと前まで全米平均よりは安かったんだけど、いつのまにか高くなってるし
一年前のラスベガス平均価格は3.026ドル。1リットルあたり約33セントでおよそ41%の値上がり。日本と同じくらい値上がりが激しい
ちなみにガソリン価格に含まれる税金はネバダ州の場合、1ガロンあたり51セント(州税+連邦税。7月から)で、道路整備に使われるみたいです。
アメリカは産油国のくせに世界最大の輸入国なんで、もっと自国の石油掘れよって思ってたら、2007年の海外石油依存率58.2%から2008年1~3月は57.9%に微妙に低下してました。でもガソリン値下げしてないし><
アメリカの石油はあと10年くらいで枯渇するっていう説と、埋蔵量は豊富なんだけど輸入した方が割安なことと将来に備えて温存しているっていう両極端な説がありますが、私は温存説を支持します
26日、ルクソールホテルはツタンカーメン博物館の展示品、約300万ドル(約3億円)相当を自然史博物館に寄付しました。
自然史博物館の拡張工事が完了するまで、副葬品は収蔵庫に収められます。
ツタンカーメン博物館跡には、現在トロピカーナホテルで開催中のタイタニック展が移動してくる予定です。
関連記事 ルクソールのアトラクションも終わってました(7/3)
グラスに描かれている全身タイツの人たち、シルク・ドゥ・ソレイユの”O”オーにでてくる人たちです。
オーのギフトショップで見つけたんだけど、えらいうけた
値段は大きい方で10ドル(税抜き)
全身タイツものでも、これなんかコワくね?
向こうのがノートで手前のがボールペン。ノートが14.50ドル(税抜き)
ギフトショップには、オーのキャラの人形とかTシャツ、仮面、同じくシルク作品のカー、LOVEグッズもあり。
場所はオーシアターのとなり
アメリカの学校はもう夏休み。夏休みに入ってからもそんなに観光客が増えたって感じがしなかったけど、日曜日のベラージオホテルでチェックインする人がもりもりでびっくりでした
午後2時30分ごろ。いちばん混んでるころかも
こーゆーの待つのって自分の番がくるまですごい待つけど、自分の時はなぜかすぐ終わるんだよね。みんななんで時間かかってるのか不思議なんだけど
ミラクルマイルでも休憩してる人でベンチがいっぱいでした
旅行だけで疲れるのに暑いしたくさん歩いて
足痛いしムリもない
チビッコもたくさんいました。子供が遊ぶようなとこ少ないんで、べガス~ディズニーランドを2時間で結ぶという電車を(*)早く実現してください
*20年くらい前からラスベガス~ロサンゼルス間に電車を通すというプロジェクトがありましたが、最近では”そーゆうウワサがあった”という都市伝説化していました。
ところが春ころ突然予算がおりて、実現にむけ地質調査をはじめるみたいです。
ディズニーランドとベガス600キロ弱を2時間で走るので、ベガスから日帰りディズニーも可能。ちょっとミッキー見てくるわ・・みたいな
ロサンゼルスにも止まるので、お買いものに行けるよう!
バス、スキンケアグッズの”ラッシュ”がラスベガスにはじめて(てかネバダ初)オープンしました場所はマンダレイベイとルクソールの間にあるモール、マンダレイプレイス内
もしかしてオープン初日?の21日↑
お店はすごい人で入店制限してました写真の右側は入店待ちの人
ピンクのドレスはマリリン・モンロー?隣の帽子の人はチャップリン?で、お客さん?と記念撮影してた
ネットで価格を調べたら、今の円→ドルレートで日本より微妙に安いものと微妙に高いものがあるっていう感じで、アメリカのほうがすごい安いってわけではないです。
買うときは、税金7.75%が加算されることと両替した時のレートを考慮してね
関連記事 ポール&ジョー・シスター発見!!(6/22)
日本では2008年秋冬物から販売開始されるポール&ジョーのカジュアルライン、”ポール&ジョー・シスター”を発見しました
場所はマンダレイベイとルクソールの間にあるモール、マンダレイプレイスの”UrbanOutfitters”アーバンアウトフィッターズていうセレクトショップの中
商品はワンピが数種類だけだけど、まぁあるだけOKってことで
価格は175ドルくらいから
アーバンアウトフィッターズはプラネットハリウッドのモールにも入ってるけど、ポール&ジョー・シスターは置いてないです。
phのお店と比べると、服とかは同じくらいだけど雑貨はマンダレイプレイス店の方が種類が多いと思う。
そーいえばベガスでポール&ジョーみてないすねバーニーズにも入ってなかったし
関連記事 ラッシュができました(6/22)
もう何ヶ月前から夏のラスベガスですが、本格的な夏がついにはじまるって感じです
そんな灼熱の毎日にあわせて、一部とはいえはやくも夏物セールをしているのはうれしい
限りです。
シャネルでもセール中ですが、先週"SALE"ってウィンドウに表示してたベラージオのシャネルは、セールの表示がなくなったかわりに、ウィンドウがすっかり秋・冬物でした。
通路が写りこんでよくわからないかもですが、ニットぽいジャケット着てブーティはいてタイツです。
見るだけで暑いけど
長袖とかセールになってても暑すぎて買う気しないよ
20日12時30分ごろ、パリスホテルで4名の客を乗せたエレベーターが約15階分落下する事故がありました。
消防署によればエレベーターのケーブルが折れ30階から落下、ブレーキシステムが作動した後はゆっくり落下しだし階と階の間で停止しました。
消防員がシャフトを通りエレベーターの壁を壊してドアを開け、乗客は14階で助けだされました。
この事故で60歳の女性が背中を痛めたほか、ケガ人はいませんでした。
この事故に関してのホテルからのコメントは出ていません。
外に出たくても暑すぎてムリなんとかしてほすぃ
・・・そんなあなたにおすすめの暑さ対策グッズを発見
それがこれ↓マイミスト発生機ぃ
ミストが簡単につくれ、しかも大容量、しかも持ち歩き可というスグレモノ
ボトルの部分に水をいれ、ボトル上部のグレーのところを押すことによってミストを発生させる構造。
それって霧吹きじゃんって思うかもだけど、写真ではよく見えないけど円いところにプロペラが2枚ついてて扇風機になるから、ミストをあびながら風もくるというWで涼しいマシン。
扇風機は電池で動くぽい。
これを持ち歩けばもう暑くても平気だよね日本に帰ってからも使えるし
価格は30ドル(税抜き)
マンダレイベイのギフトショップで見つけたけど、マンダレイベイはホテル街の南端で遠いから、泊まるホテルのギフトショップをチェックしてみて
ドルフィンハビタの奥がシークレットガーデン。ネコ科の動物がいる動物園です。
入るとすぐに願いがかなう木があるので、とりあえずさわっておいた方がいいでしょう。
ドルフィンハビタは木陰がなく炎天下だけど、こっちは木が茂っているしミストもあるのでそんなに暑くないです。
シークレットガーデンにいる動物は、ネコ科に混じってなぜかラクダ科のアルパカが数頭
セーター作るのかも。ラスベガス冬、寒いし
ゆるすぎるふつうのヒョウと黒ヒョウ、ライオン、ふつうのトラ
ホワイトタイガー
ストライプのホワイトタイガーがいます。プールでなごみ中・・・
ホワイトタイガーはトラの白変種(正常な遺伝情報により体毛・羽毛・皮膚等が白化した動物)で、寒冷地で誕生した(トラの北方起源説)とされ、保護色として体毛が白くなる遺伝子を持っているらしいです。
体毛は白かクリーム色。ストライプは黒、茶色、ほとんど見えないものもいます。鼻と唇はピンク色、瞳は澄んだブルー。
世界中で200頭あまり、日本国内に20数頭います。
日本にもいたのね
ギフトショップでは動物のぬいぐるみのほか、ジークフリート&ロイのイリュージョンのDVDもあります。
関連記事 ①ドルフィンハビタ編(6/16)
赤ちゃんトラが公開されました(6/14)
きょう最高気温華氏107度(摂氏42度)あったみたい。これだけ暑いと外出するのに勇気がいるんだけど
2日くらい前にベラージオのモールで、2人でうんこすわりしてた関西弁のおじさんが「暑くて外に出られない」って大声でケータイで話してたけど、気持ちはわかります
きょう思い切って外に出たら陽射しがすっごい痛かったよ
17日は平均最高気温が100度(摂氏38度)の日で、これ以降まだまだ暑くなってくらしい
いちばん暑いのは午後5時ごろなので、このころは素直に屋内にいたほうがいいかと。
お出かけはなるべく早い時間か、日没後の午後8時以降がおすすめ。
ミラージュホテルの”Siegfried & Roy's Secret Garden and Dolphin Habitat” シークレットガーデン&ドルフィンハビタットは、イルカとネコ科の動物がいる超ミニ動物園みたいなところ。
入園する前に何人か集まるまで通路で待ち、イルカのプールで施設とイルカについての説明をうけます。
トレーナーがいるし、ショーがはじまるに違いないと思ってイルカをガン見してたら、突然みんなが移動をはじめてひとり取り残されてました><
説明をうけたメインプールの下では水中のイルカを見ることができます。
ドルフィンハビタは、バンドウイルカの知識を得ることと研究をするための施設。なので人工珊瑚礁や底に砂をひくなどプールを海のようして、イルカの自然な環境を再現しています。
そういうわけでイルカのショーはありません。
プールは全部で4つ。バース&リサーチプールには赤ちゃんイルカ一家がいます。
赤ちゃんは2007年6月8日ドルフィンハビタ生まれ。サージェント・ペッパーという名前のオスです。
ママDuchess(30)、パパLightning(22)の3頭家族
この子のようにほとんどのイルカはこの施設で生まれましたが、他の施設からきたものもいます。
汚水をろ過しきれいな塩水にしてプールに戻すライフサポート・システム。
1分間に15,000ガロンの水がこのシステムを循環します。
プールの水量は250万ガロン(1ガロンは3.8リットル)。年間を通し水温は摂氏22度前後に保たれています。
開園時間
夏季(メモリアルディ~レイバーディ) 10時~19時
冬季(レイバーディ~メモリアルディ) 平日11時~5時30分
週末10時~5時30分
入場は閉園の30分前まで 無休
入場料 大人 15ドル
4~12歳 10ドル
3歳以下 大人が同伴する場合無料
関連記事 ②シークレットガーデン編(6/17)
赤ちゃんトラが公開されました(6/14)
ミラージュホテルの”Siegfried & Roy's Secret Garden and Dolphin Habitat” シークレットガーデン&ドルフィンハビタットでは、13日からトラの赤ちゃんが公開されてます。
赤ちゃんは生後6週間、体重15ポンド(1ポンドは454g)。
メスのホワイトタイガー2頭、メスのストライプのホワイトタイガー2頭、Svengaliっていう名前のオスのゴールデンタイガー1頭の5兄弟。
Svengaliはジゴロという意味で、4頭のメスに囲まれて育つからってことでロイ(*1)が名付けました。
5頭はフロリダ生まれ。3週間前にベガスにきました。
今のところ5頭は飼育係の人と一緒に赤ちゃん用の部屋にいます。部屋はトラたちのおもちゃになってるぬいぐるみがいっぱい。ぬいぐるみと赤ちゃんの区別がつきません
ちなみに、おにーさんの向こうにいる白いライオンはぬいぐるみです。
グーグー寝てた赤ちゃんたちがモサモサ起きだし、おにーさんにじゃれてます。遊ぼ~遊ぼ~状態すね
4時過ぎがミルクの時間。けっこう無理やりミルク飲ませてました
ミルク飲んでおなかいっぱい。また眠くなっちゃったよ。おやすみーつーことでまた寝ちゃいました。
(*1) ミラージュではマジシャンの「ジークフリートとロイ」が、ホワイトタイガーを消す人気イリュージョンショーを行ってましたが、2003年、公演中にロイがトラに襲われる事故が発起き、現在は中止しています。
ジークフリートとロイは長い間、ホワイトタイガーなど希少動物を保護してるようで、今回もそのプログラムの一環のようです。
赤ちゃんの動画はこちら Siegfried, Roy Get New Tiger Cubs
開園時間
夏季(メモリアルディ~レイバーディ) 10時~19時
冬季(レイバーディ~メモリアルディ) 平日11時~5時30分
週末10時~5時30分
入場は閉園の30分前まで 無休
入場料 大人 15ドル
4~12歳 10ドル
3歳以下 大人が同伴する場合無料
関連記事
シークレットガーデン&ドルフィンハビタット ②シークレットガーデン編(6/17)
シークレットガーデン&ドルフィンハビタット ①ドルフィンハビタ編(6/16)
プラネットハリウッドのモール、ミラクルマイルのクリスマス専門店”Department 56”では、全品50%オフセール開催中
クリスマスグッズのほかに、ハロウィングッズも少しあり
期間は不明。お店の場所は駐車場入り口の近く
ミラクルマイルの”ベネトン”では一部商品20%オフ
ボディケアグッズの”Bath & Body Works”は最高75%オフ
おみやげにグーなボディローションのトラベルサイズも安くなってたよー
期間は商品がなくなるまで
お店はミラクルマイルズ、フォーラムショップ、ファッションショー、タウンスクエアなど
ベラージオの”シャネル”もセール中
けっこうセールしてるお店あるよぅ
現在開催中の”CineVegas Film Festival”という映画祭で、村上隆のアニメ”Planting the Seeds”が上映されます。
この作品は、ロサンゼルス現代美術館で開催された”村上隆回顧展 © MURAKAMI”に出展されたもの。
10分の短編ながら製作に3年かけた村上初のアニメ作品です。
村上作品にたびたび登場する「カイカイとキキ」は、国家規模の特別任務を委ねられ宇宙に旅立ちます。ある星で農家のおじさんに出会い、お手伝いをしたご褒美にスイカのタネをもらいます。キキはそれをまこうとしますが----というストーリー。
日本語作品で英語の字幕つき。何言ってるのかちゃんとわかるのって最高!
日時:6月16日 9pm、10:30pm の2回
会場:ウィンラスベガス Lake of Dreams
入場料:$25
入場料めちゃ高っ!なんだけどDaniel Boulud Brasserieの上のパティオで鑑賞するみたいです
シネラスベガス・フィルムフェスティバルは6月12日~21日まで。
15日上映の”GET SMART”では、出演してるドゥエイン・ジョンソン(ザ・ロックすね)がやって来ます。レッドカーペット登場は15日1:15pm@プラネットハリウッド
詳細、入場券購入 CineVegas Film Festival
アメリカの景気後退で観光客数が減少するなか、海外からの観光客を増やすために、今週ラスベガス観光局はマーケティングの予算を増額することと、新たに4カ国にインターナショナルオフィスを設置することを決定した。
現在、全観光客数のうち海外からの観光客は12パーセント。これを10年間で3パーセント増の15パーセントに引き上げるのが目標。
そのためより多くの国にインターナショナルオフィスを設置し、世界中にラスベガスの情報を発信するのがねらい。
海外からの観光客はカナダ、メキシコ、イギリスからの観光客が多くを占めている。
しかし日本をはじめとするオーストラリア、ニュージーランド、ドイツおよび韓国のような2番目のマーケットだった国々からの観光客を大幅に増やし、それを南アメリカ、中国、インド、東ヨーロッパのような新興市場の開発につなげたい考え。
つーことで、みんなベガスに来てね
ソース LV Convention Authority Targets International Visitors
関連記事 ラスベガスの訪問者数(2/13)
フラミンゴホテルのプールのそばにひっそりとたつ記念碑。
「1946年12月26日から1993年12月14日まで、ここにベンジャミン・”バグジー”・シーゲルが建てたオリジナルのフラミンゴホテルが存在した」とある。
バグジー(シーゲルのニックネーム)のフラミンゴホテルが成功し、その後ストリップが繁栄していったので、ここがまぁストリップ発祥の地。
ベンジャミン・シーゲルは1906年(05年というウワサも)、ニューヨーク生まれのギャング(イケメン)。
ネバダ州は1931年にギャンブルを合法化。フラミンゴオープン当時はダウンタウン地区にいくつかのカジノと、ストリップ地区にも1941年に「エルランチョ・ベガス」、42年に「ラストフロンティア」、43年に「デューンズ」などがすでに開業していた。
バグジーはNYマフィアから資金を集め、1945年今までのラスベガスのホテルにはなかったハリウッドの社交界を持ち込んだ豪華なホテルの建設に着手、翌46年12月26日「フラミンゴ」がオープン。
しかし当初100万ドルの予定だった建設費が600万ドルに膨らんだことと、オープンしたものの収益がでないことで、1947年6月20日ビバリーヒルズで射殺された。
その後友人のマフィアがオーナーになりフラミンゴの経営は好転、ストリップも発展をつづけている。
記念碑はフラミンゴホテルの中庭、チャペルにいく坂道を上ったところにたってます。
バグジーがフラミンゴ建設の夢にかける物語は、「バグジー」という映画になってるので見てみて。
碑にはフラミンゴ・ヒルトンになってるけど、このホテルをヒルトンが持っていたのは70年~88年まで。現在はシーザースパレス、パリスなどを所有するハラス・エンターテイメント傘下。
ソース
ラスヴェガス物語―「マフィアの街」から「究極のリゾート」へ (PHP新書)
ベンジャミン・シーゲル ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB
ラスベガス・マッカラン空港では、服を透視するセキュリティマシンを今月中に運用開始する模様。
このボディスキャナーを使えば、これまでの金属探知機で検知できなかった樹脂製の武器や爆発物も見つけることができるようになるという最強のマシン。
乗客は高さ9フィート(1フィートは約30センチ)の筒型のスキャナーの中に入り、低エネルギーの電磁波を使い画像を処理。
画像は別室でチェックされ不審物を持っていると検査官に連絡、改めて身体検査を行う。
画像は白黒で個人が特定されないように顔はぼかされるけど、ボディラインはしっかり出て、汗までわかるみたい。画像はすぐに消去されるようです。
今のところはこのスキャナーを拒否し、従来の探知機を選ぶこともできるようです。
スキャナーはロサンゼルス国際空港、ニューヨークのジョン・F・ケネディー国際空港、アリゾナ州フェニックスのスカイ・ハーバー国際空港等ですでに運用開始済み。
ラスベガスおよびダラス、デトロイト、マイアミの空港で今月中の稼動を予定していて、アメリカの10の空港で稼動することになる。
将来は国内2,000の空港で、ボディスキャナーが金属探知機に取って代わることになるらしい。
スキャナーの写真 New body scanners
ソース 10 airports install body scanners
今年のアメリカンアイドルが決まり、先月の下旬からアメリカンアイドルの後番組でダンス版(?)”So You Think You Can Dance ”っていうのがはじまってます。
この番組もアメリカンアイドル同様、地方予選を勝ち抜いて本選に出場なんだけど、本選はラスベガス baby!会場はプラネットハリウッド!!
今週から本選がはじまって、ph出まくってます。
11日の放送から男女ペアでダンスし、視聴者が「いいかも」と思ったペアに電話で投票します。翌日投票が少なかった3組を発表、その中から男女一人づつの脱落者を審査員が決めるというシステムになってます。
放送はコンテストが水 8~10pm、結果発表が木曜 9~10pm チャンネル5(FOX系)
関連記事 ラスベガスをぶっつぶせ(5/30) phつながりなんで
キャメロン・ディアスとアシュトン・カッチャーがでてる「ベガスの恋に勝つルール」(8月16日公開予定)もphロケだよ
パラッツォのillyのカフェ”Espressamente”でケーキ食べたぁ(^ω^)(^ω^)
フルーツのタルト、アップルパイ、チョコ系とか15種類くらいの中から選んだものは・・・
チョコレートムースぅ(^ω^)(^ω^)チョコ系が好きなので
早速いただきま~す(^ω^)(^ω^)
チョコのところは甘くなくてOK(^ω^)(^ω^)
いちばん下、スポンジかと思ったら違うものだった。何かわからん><う~ん、いまいちかも・・・でした
値段はケーキが5.95ドル(税抜き) コーヒー3ドル(税抜き)
そういえば”Frappe Al Cafe”っていうアイスコーヒー、この前頼んだら出てきたものが2月に飲んだものと違ってたんだけど
![]() |
![]() |
左が2月のときの。ブログにも書いたけど、普通のアイスコーヒーみたいなので、苦めでおいしかった。
右がこの前の。ミルクが入ってガムシロもたくさん入って、めっちゃくちゃ甘い
どっちがホントのFrappe Al Cafeなんだろ?もう一回オーダーして、めちゃ甘の方がでてきたらイヤ過ぎだし。頼む勇気がありません><
関連記事 パラッツォのモールも着々開店中!(2/10)
MGMやベラージオ等、ラスベガスの多くのホテルを所有するMGMミラージュ社の巨大プロジェクト「シティセンター」(CityCenter)建設地で先週の土曜日、作業員がクレーンの重りにつぶされ死亡するという事故がおきました。
シティセンターでは2006年の建設開始以来、6人の作業員が亡くなっています。
この事故をうけ、安全に対する改善を求め、火曜日の午前0時から作業員がストライキを開始しました。
スト中の建設地。ここはふだんゲートが開いていて↓工事車両が出入りしてるところ。重機が淋しそう
建設現場のまわりは工事の音がなく、とっても静かでした。
ふだんの建設地。2008年1月26日撮影。
火曜日の午後、サザンネバダ・ビル&コンストラクション労働組合協議会とプロジェクトのゼネコンPerini社が協議し、安全対策を改善することで合意に達しました。
これによりストは終結、工事は水曜日の午前0時に再開される予定です。
↑火曜日の午後4時後ごろ、ラスベガスブルバードの中央分離帯で記者会見してました。
シティセンター
MGMミラージュ社の建設費92億ドル、68エーカーにおよぶ巨大プロジェクト。
2009年11月完成予定。
61階建て4,000室のホテル”ARIA Resort & Casino”、400室の客室と227室のコンドミニアムの”マンダリンオリエンタル・ホテル/レジデンス”を含むホテル、コンドミニアム、商業施設等をべラージオ~モンテカルロ間に建設中。
建設作業員数6,000人。24時間工事してるもよう。
いちばん上の写真はベラージオの近く、2番目と3番目はモンテカルロの近く。敷地面積も広大だけどビルも巨大なので、一度に写真に収まりません
歩くだけでのどがカラカラになるし、脱水症状を防ぐためにも水はがっつり飲んでください。
どーせ買うなら安い方がいいよね。ってことで水の価格調査をしてみた
↑CVSっていうドラッグストアの水売り場。6本組みとかのやつ
最安値はABCストアのデジャブルー 1リットルサイズ。
ABCストアはプラネットハリウッドのモールに2店、ファッションショーモール、リビエラホテルにあります。
持ち歩きに便利な500mlとか591mlサイズは、ドラッグストアでまとめ買いになってるのがやっぱり安い!
ホテルまで持ち帰るの重そうだけど、500ml×6本くらいなら10分くらいなんとかいけるよ
ドラッグストアの場所はCVSがモンテカルロホテルの隣、ウォルグリーンがCVSの向かい側とウィンからリビエラの間
表にはのってないけど、意外と安いのが道で売ってる水。500mlか591mlで1ドル(税込み)
水売りの人はベラージオとシーザースパレスの間の歩道橋によくいるよ。
最近のコメント